女は知性。

「今の自分が最高♡」と思える人を増やす!イメージコンサルタントかよのブログです♫

MENU

モンテッソーリ教育を家庭で実践!イヤイヤ期でも衝突が減った!

スポンサーリンク

 

訪問ありがとうございます!

♡現在ご紹介中のサービス♡

あなたを活かす色が分かるパーソナルカラー診断、

どんなデザイン・素材が似合うのか分かる♬骨格スタイル分析、

+メイクも含んだイメージコンサルティング、ショッピング同行など・・・

詳しくはこちらへ↓

オトナの印象力アップに効く!イメージコンサルティングメニュー一覧 - 女は知性。

 

こんにちは!かよ(@imakayosan) です。

 

子どもの教育について、親なら一度は悩むでしょう。

モンテッソーリ?

シュタイナー?

七田式?

色々な教育法があり、またどれも良さそうに見えますよね。

 

最近、藤井聡太五段がモンテッソーリ教育で育ったことで再注目されていますね。

0~6歳の、敏感期と呼ばれる、爆発的に物事を吸収できる時期に

脳の理想的な発達を促しましょう!という教育ですね。

 

私もイヤイヤ期の子育てで困ったことが度々出てきたところで出会い、

本を参考にエッセンスを取り入れたところ、

衝突が減りラクになれました!

 

 自立していて有能で、

他者への思いやりと責任感があり、

生涯学び続ける姿勢をもった人間---

これがモンテッソーリの幼児教育が目指す人間像です。

ポイントは”自立”です!

 

モンテッソーリ教育で育った有名人

f:id:know-your-rights-1026:20180202123306p:plain

オバマ前米大統領、

フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグ、

ウィキペディア創始者ジミー・ウェールズ、

ピーター・ドラッカー、

ジョージ・クルーニー、

英王室のウィリアム王子、キャサリン妃との長男ジョージ王子などなど。

 

凄いメンバー!

人格者でも知られている方々ですよね!

モンテッソーリ教育で育った人の共通点

  • 自己が確立している
  • 落ち着きがある
  • 段取りよく物事を進める
  • 状況から最適な方法を判断し実行できる
  • 理解が早い
  • 人の良さを認めることができる

等々……

まさに”賢い人”の要素のオンパレード。

 我が子がこうなってくれたら、嬉しいですよね。

 

家庭で実践するのに何をしたらいい?私がしていること。

f:id:know-your-rights-1026:20180807123923j:plain

柱となる3つを今回ご紹介します。

  1. 観察→見守る→手助けする
  2. 自分の意志で取組み、集中→達成→繰り返す 
  3. 自分でできる環境を整える

 

ここ数週間、①と②を実践してみたところ、

子供との衝突が無くなりました。

と言うか、私の子供への理解が増しました。

 

自分でやりたい欲がどんどん出てくるので、親は子供ができないところだけを

「お手伝いいる?」と聞いて本人に判断させてから

手を貸すようにしました。

そうしたら、意外と出来るものなんですね!

今までは、実は出来るのに親が先回りして息子の成長の芽をつぶしてしまっていたのかもしれません。。。

 

観察するってとても大事なことです。

今までは親のタイミングで、おむつ換えをしたり公園から帰ったり等々していたのですが

子供は大体集中して遊んでいる真っ最中だったりするのですよね。

 

そこで声掛けのタイミングを変えました。

遊びと遊びの間の時間にうまく声をかけるとスムーズにこちらの要求が通るようになりました。

集中して遊び、達成感を得た後は何とも言えない良い笑顔をします!

思う存分集中させて、その間は見守ります。

 

モンテッソーリの遊び

f:id:know-your-rights-1026:20180807124113j:plain

モンテッソーリでは、手先を使う遊びを推奨しています。

手先をよく使うことにより、強い性格になるそうです。

積み木

おはじきを拾ってビンに入れる

折り紙

エプロンやタオルを畳む、など・・・

私は積み木やレゴを中心にしていますが、

早速折り紙を買いました!

 

また、モンテッソーリではゴールの一つに

“自立”があります。

・おもちゃは子供自身で出し入れしやすいように

・服や身に着ける物も、自分で脱ぎ着しやすいものを選ぶ

・着るものも自分で選びやすいように導く

・飲み物を自分で注ぐ

 

など、自分で出来るように徐々にシフトします。

うちはまだまだですね。。。

 

子供には子供の“秩序”がある。

 f:id:know-your-rights-1026:20180807124156j:plain

一番の収穫は、

子供には子供なりの秩序がある

という考え方でした!

場所、タイミング、順序・・・など細かいこだわりがでてくる時期ですよね!

その謎のこだわりには、なかなか苦戦させられていましたが、

 

これが息子の秩序なんだ!と気づいたら目の前が開けました。

 

家のアンパンマン号のおもちゃに翼がはえているので、

おむつにプリントされているアンパンマン号には翼が生えていなくちゃいけないし(それで2時間泣かれました)、

ママは息子の右隣に寝なくちゃいけないし、

バスごっこは席順が決まっているし、

目玉焼きにはポン酢じゃないといけないし、

Youtubeを見ないと一日が終わらない。

これが私の息子の秩序。

 

知る前はワガママや機嫌の悪さだと思っていましたが、

息子のことをより理解できたようで、嬉しく感じました。

 イヤイヤ期のお子様をお持ちの方は、

この考えを知るだけでも気持ちがラクになれるのではないでしょうか。

 

オススメのモンテッソーリ本

 

関連書籍は何冊か読みましたが、こちらの本がおすすめ!

メリットは並んでいるけど具体的に何をすればいいのか書いていない本が

多かったなか、

この本は写真が多く実践的です!

 

 モンテッソーリ教育をしている幼稚園、こども園もありますが

まずは家でそのエッセンスを取り入れてみてはいかがでしょうか。

是非参考にしてみてください🎵